8750件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊島区議会 2023-01-25 令和 5年行財政改革調査特別委員会( 1月25日)

⑤コロナ禍前の区民税の増加については、人口増に伴う納税義務者数の増と景気拡大によるものというふうに見ておりました。今後の納税義務者数動向については、大型マンション供給ですとか、また人口都心回帰の動きもあるというようなシンクタンクの調査もありますので、引き続き注視をしていく必要はあると思っております。  説明は以上になります。よろしくお願いいたします。

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日産業環境委員会−01月17日-01号

ここはベッドタウンみたいな感じて、香港返還前の景気のいい時代は外国人とか駐在員も含めて、昼は人口が少ない、夜とか休日はいるんだろうけれども、そういうような地域で、確かにシティプラザというのは現地では太古城(タイクーシン)と言っているんだけれども、ここはそれほど、商業施設としてどうなのかなというふうに思うんですけれども、あれから返還後、大分たっているんだけれども、まして香港の勢いというのは衰えてきているんで

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

現在も、コロナ物価高騰影響による景気が不安定な状況は続いており、手数料改定は見送られるべきであり、特に、景気悪化の影響を受ける中小業者への負担を増やすべきではない。  2つ目の理由は、手数料算出基準人件費施設老朽化などが含まれているからである。受益者負担という考え方により、人件費施設老朽化手数料の値上げの根拠とする考え方を改めるべきである。  

足立区議会 2022-12-08 令和 4年12月 8日総務委員会-12月08日-02号

マル祝キャッシュレス還元祭de90周年事業のことですけれども、追加予算ということですけれども、目的としては、景気を刺激するための予算ということでよろしいですよね。 ◎産業政策課長 長澤議員御指摘のとおりでございます。 ◆長澤こうすけ 委員  では、これまでの成果を具体的に教えてください。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日区民環境委員会-12月01日-01号

資源循環推進課長   コロナ影響で、排出事業者側状況をもちろん、景気動向というかそういったものもあるかと思いますが、やはりこの間コロナ影響で一番大きかったのが、緊急事態宣言であったり、外出の規制であったり、区民生活に非常に大きな制約といいますか大きな変化がある中で、こういった料金改定はどうなのかなというところがありまして、少し様子を見るというところで事態が推移した経過がございます。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日企画総務委員会-12月01日-01号

課税課長   東京都でもこういったような議論がありまして、毎回毎回、何回もそういうような質問がありまして、東京都の税制部長は、社会経済状況変化景気動向、あるいは都の財政状況などを踏まえて税負担公平性の観点から毎年度継続可否を判断しているところでございますということと、都民や中小企業等税負担、23区の地価水準等を考慮して判断してまいりますと言っておりますので、基本的には社会情勢等を踏まえて

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

コロナの第8波の感染拡大も目の前に迫り、景気も低いところでの足踏み状態です。そこで、新年度工事発注による事業者支援について、お考えをお聞かせください。  次に、設計変更に伴う増減額工事についてであります。施工工事の現場で、事前調査と実態との違い等既存設計と違いが出る場合には、速やかに設計変更の上、増減額していただきたいとの要望があります。

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 区民生活常任委員会-11月10日-01号

高岡じゅん子 委員 やはりごみ処理コスト自体が上がっているので、こういうふうに手数料が上がり、また、ごみ処理券の値段も少し上がっていくというのはやむを得ないかなと思うんですが、来年ということで、来年までにもう少し景気がよくなっているといいなと心から思います。  

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 企画総務常任委員会-11月10日-01号

これらの措置は、いずれも区民区内中小事業者への負担緩和等目的として創設され、二十三区のみに適用となる制度でございますが、いわゆる政策税制として、東京都が一年ごとに景気動向社会状況変化を勘案して継続可否を判断するものとなっております。  一点目は、小規模住宅用地に係る都市計画税につきまして、税額を二分の一に軽減するものでございます。  

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

企業収益を増大させることによって、従業員生活基盤の安定も図られ、さらに景気の好循環が生まれていくものと考えております。 区では、生産性向上や活力の創出につながる補助金各種専門家による経営相談等を通じて、企業収益拡大に向けて支援しております。また、昨今の原油原材料価格等高騰についても、企業収益に与える影響が大きいものであると、区としても認識しているところでございます。 

板橋区議会 2022-10-28 令和4年10月28日企画総務委員会−10月28日-01号

◆田中しゅんすけ   2番目の事業内容のところで、景気下支え及び区内事業者発注を通じた区内経済への好循環へとつなげるということで、先ほども本店が板橋区外にあって支店板橋区内にある、例を出せば飲食店とかそういうところも対象になるというお話を伺ったんですけれども、これは区内事業者発注ということなので、家電量販店とか区内にある支店家電量販店で機器を買い換えても、それは対象となるんでしょうか。

板橋区議会 2022-10-26 令和4年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

年度途中における予算執行状況調査は、景気減速などにより歳入の大幅な減少が見込まれる場合に、不用額等財源確保を図り、当該年度や翌年度財源不足に対応するため、緊急財政対策の一手法として限定的に実施する方針であります。歳入環境の改善によりまして、現在、大幅な減収局面にはなく、今年度緊急財政対策を実施しない方針のため、令和年度予算執行状況調査は行っていないところです。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

現状では、全国旅行支援も始められ、東京都のGoToEatキャンペーンも明日26日から再開されるなど、景気を刺激する対策が進められており、経済活動が活発になることが期待されております。コロナ禍の脱却に光が見え始めたこの時期に、原油高原材料高や急激な円安による新たな課題が生じ、区内事業者の皆様にとっては困難な状況が続いているものと認識しております。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

財務省と内閣府が公表した今年七―九月期の法人企業景気予測調査では、大企業景気判断指数が三・四半期ぶりにプラスとなりましたが、円安の追い風で大企業ばかりが潤い、中小零細事業者や庶民は苦境に立たされています。政府は、この十月に追加総合経済対策をまとめますが、円安を背景に、国の特別会計のうち外為特会の含み益は三十七兆円です。